産後きちんと養生しないと、二人目の妊娠に悪影響を与えます
まずみなさん「肥立ち」っていう言葉ご存じでしょうか?「日を追って病気や体調がよくなること」を意味しています。赤ちゃんを産んだ産後は、今まで赤ちゃんが宿っていた子宮の形がまだ元通りに戻っていない状態で、約6~8週間かけて正常な状態に戻っていきます。
帝王切開ではなく、普通分娩された方はわかると思うのですが、出産したとたんに身体は軽くなり、意外と動けてしまうもの。
本当は最低でも1か月間、実家に戻ったり、お母さんに来てもらったりしてママは赤ちゃんと寝たきり、という状態が望ましいのですが、なかなかそれができない環境の方も多いもの。
ついつい家事をしてしまったり、動いてしまい、その後体調を崩してしまう方が増えています。それがいわゆる「産後鬱」へとつながってしまうわけですが、、
意外と動けてしまう産後。でも、最低でも1か月はきちんと養生しないと本当にその後大変な目に遭ってしまうのです!!
一人目はすんなりできたのに、二人目は、、どうして?
産後の養生ができず過ごしてしまった場合、必ず何かしらの体調の異変が現れているはずです。
- 寝つきが悪くなった、途中で目が覚める
- 授乳中なのに食欲が増えない
- 動悸がする(特に就寝時や寝起き、ストレスがかかると)
- パニック発作がある
- 不安感、イライラが強い
- 下痢、便秘が続く
- 生理周期がおかしい
「なかなか二人目授からないんです」といったご相談を受けたときに、お一人目の産後の状態を伺うと、実はその時点から体調を崩されている方が多い、、その時期に身の回りの家族の不幸があってとても大きなストレスを受けてしまったり、産後きちんと養生できていなかったり、、過去を紐解いていくと、どの時点から体調を崩しているかが鮮明にわかってくるのです。
問題なのはご本人がそれに気づけていないこと。特にお一人目の出産後って目新しいことばかりが待っていて、自分の体調どころではなくなってしまうからなんでしょうね、、
当然のことながら、体調が調っていないと赤ちゃんが授かりにくくなります。なぜならば「産後の肥立ちの悪さ」=「子宮の環境の悪さ」だから。
例えば産まれた赤ちゃんを寒いところに放置したら上手く育ちませんよね?それと一緒で子宮の環境が悪ければ赤ちゃんは育ちづらいのです。
元気な赤ちゃんを授かり、産後はママも赤ちゃんも元気!が不妊治療のゴールです。決して受精することではありません。
赤ちゃんを10か月間宿すママは特に体調を調えておくことがとっても大事なんですよ!
お気軽にご相談くださいね!
ご相談はこちらまで⇒ http://sango-support.com/contact/
上手く表示ができない方は…yuyu@sango-support.comもしくは0263-55-4574までお気軽にご連絡ください^^
最新記事 by 西村 里織 (全て見る)
- ママズクラブの方限定💛キッチンまわりの風水のお話聞いちゃおう! - 2016年1月13日
- 病気で大変なときに「寄り添う気持ち」って本当に大事! - 2015年12月18日
- ファミディママズクラブ12月の会はアロマレッスンでした♪ - 2015年12月11日