おはようございます~!ママの体質改善アドバイザー西村です♬
小学校高学年になっても逆上がりができず、運動音痴だった西村。当然のごとく運動は嫌いで、健康のために運動しなきゃと思ってもなかなか運動をはじめられない、続かない、、
それには理由がありました。私の身体は筋肉がつきにくく、運動を怠けたくなる身体だったんです。その方の身体によって運動との付き合い方も変えなくてはいけませんね!というお話しです。
怠けたくなる身体って一体なに??
毎週金曜日に骨盤体操を教えてくださるカナバレエスタジオの奥谷佳奈先生。バレエの先生で普段は小さいお子さんから60代の生徒さんを教えていらっしゃいます。バレエの先生も振付が上手な先生と基礎レッスンを重点的にやる先生とに分かれるようなのですが、佳奈先生は基礎レッスンを教える先生。
バレエの基礎レッスンはすべてのダンスの基礎になるそうで、身体のありとあらゆる筋肉の鍛え方を教えてくれます。そして骨盤を使うこともバレエでは大事なこと。
佳奈先生はその方の身体付きや筋肉の状態を見ると、その方の身体が筋肉がつきやすいのか、つきにくいのか、どこの筋肉が足りていないのかがわかります。
西村は佳奈先生に出会うまで、なかなか運動を続けられない、そもそも運動をはじめることができない、ということで悩んでいました。運動しなくても何も困らない(産後のひどい体型には困っていましたが笑)からこそ、なかなかはじめられなかったのでしょうね、、
運動をはじめた当初は「つらかった~!!」今まで学校で習ってきた運動とは全く違い、いろいろな筋肉を鍛える体操だったため、佳奈先生にいわれる動きが全くできなかったのですよ、、
産後で腹筋が全くなかったため、特に腹筋を鍛えるような体操は全くできず、、
佳奈先生いわく、私の身体はとても筋肉がつきにくいのだそうです。確かに一緒にはじめたお友達は2,3回やっただけで「なんか筋肉ついてきた~!」と言っていました。
そして運動しなくても特に何も感じないため、「怠けたくなる身体」なんだそうです。
でも運動をこつこつ継続しているうちに、、
「運動したくなる身体」にかわってきたのですよ。運動しないと気持ち悪い!!ストレッチをすると気持ちいい!前できなかった動きができるようになっている!
この状態になってくると自然と運動の日が楽しみになってきます。身体のちょっとした不調は運動で解消!このような身体にしていくことが理想ですね♬
最新記事 by 西村 里織 (全て見る)
- ママズクラブの方限定💛キッチンまわりの風水のお話聞いちゃおう! - 2016年1月13日
- 病気で大変なときに「寄り添う気持ち」って本当に大事! - 2015年12月18日
- ファミディママズクラブ12月の会はアロマレッスンでした♪ - 2015年12月11日